
Hiroki Tanaka
s o t t o 代表 整体&トレーニング担当 | |
出身地 | 和泉市 |
---|---|
資格 | 柔道整復師 JCDCカイロプラクター 産前産後整体認定者 jcca認定トレーナー rfcaメンバー |
趣味 | 家具・雑貨を見たり買ったり(ヴィンテージなもの、モダンなもの) |
地域で産前産後ケアを根付かせれるよう日々努力していきます
高校卒業後、この業界で働きだし18年が経ちます。
カイロプラクティック院、鍼灸整骨院、整体院、リラクゼーションサロンと系統の違うお店で
様々なお客様と関わってきました。
結婚したら変わると思った生活は何も変わらなかった。
妻が妊娠してこどもが生まれた瞬間、大げさではなく世界一の幸せ者に感じました。
それと同時に生活は180°変わりました。
職業柄、育休なんてあるはずもなく、家に帰りつくのはいつも22時。
当時、整骨院での給料は多くないため、朝と夕方は整骨院、昼間はデイサービス、
平日以外の土日はリラクゼーションサロンでアルバイト。
子育てにおいてできる限り協力はしていたつもりでも傍にいてあげることができなかった。
育児で一番必要とする時期に支えてあげれなかったことへの後悔。
当時の妻は肉体的にも精神的にもボロボロでした。
今でこそ余裕があるものの産後1歳くらいまでは子供一人育てるのに1日を家事と育児で振り回され、
夜は夜泣きに母乳で睡眠もとれない。
それでも明日はやって来る。
それの繰り返し。
妻は自分の時間なんてほとんどなし。
実際、当時の妻と同じように
施術に来られるママさんたちとお話していると結構な確率でほぼ一人で育児をしている方が多い。
経済的な状況や会社の都合はもちろんありますが父親の育児参加はママさんの心身に余裕が生まれます。
そうすると子どもへの接し方も変わりママの笑顔も増えていきます。
僕は子育てや育児を偉そうに語ることはしませんしできません。
でも、僕が産前産後において経験して感じたことを伝えることはできます。
子育て含め、家庭においてママが笑顔でいられることが
何より子供や家族にとって大事であると思います。
産前産後ケアを通じてママが自然に笑顔がたくさん増えていくような、
きっかけの場とし、地域で産前産後ケアが当たり前に広がるよう努力していきます。
大切にしていること
好きな言葉 に「いい加減は良い加減」とあります。
良い意味で手を抜く。
頑張り過ぎない。
ほどよく適当。
そうすると心にも余裕が生まれ体には余力がついてきます。
余白あるものは美しく見えるのと同じでどこか余裕がある人は魅力的な人が多いと思います。
育児も仕事も良い加減で。
もちろん、まじめにきちんとするところはきちんとしないといけない。
身体も心もバランスが大事ですね。